かすじる 【1】
かすじる 【2】
522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/12(土) 13:33:22
お久しぶりです。
以前南蛮漬けで少々お世話になった者です。
おまいら「かすじる」って食べた事あるか?
ぐぐってみたら「かすじるうどん」ってのが引っかかったが
嫁が作ったのには、うどんは入ってなかった。
昨日友達の家に行ったらご馳走してくれたそうだ。
レシピを聞いて作ったと言っていたが、嫁も「なんか違う」と言ってた。
俺は本来の味が分からないんだが、どういう食べ物なんだ?
522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/12(土) 13:33:22
お久しぶりです。
以前南蛮漬けで少々お世話になった者です。
おまいら「かすじる」って食べた事あるか?
ぐぐってみたら「かすじるうどん」ってのが引っかかったが
嫁が作ったのには、うどんは入ってなかった。
昨日友達の家に行ったらご馳走してくれたそうだ。
レシピを聞いて作ったと言っていたが、嫁も「なんか違う」と言ってた。
俺は本来の味が分からないんだが、どういう食べ物なんだ?
523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:36:51
酒粕入りの味噌汁
冬の風物詩的な
524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:39:07
粕鍋は実家でよくやったな。
魚介中心の鍋に酒粕と味噌を入れる
525 名前:522[] 投稿日:2008/01/12(土) 13:43:57
>>523,524
素早い反応ありがとう。
味噌汁?あれ味噌汁なのか?
ついでに魚介は1つも見あたらなかった。
ベーコンなら見た。
本来あれはどんな味なんだ?
うまいものなのか?
嫁のは、なんか甘いし苦いしえぐかった。
牛乳のにおいもしてた。
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:51:19
一般的には魚(鮭)とかを具材にするらしいが
うちは豚汁とほぼ同じ具に酒粕を追加したもの
本来どんな味かと聞かれても、まぁ味噌汁に酒粕を足したような味としか
527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:53:08
>>525
粕汁(かすじる)とは、だし汁に酒粕を溶いた汁物、またはだし汁に味噌と酒粕を合わせたものを溶いた汁物のことで、具材にはにんじん、大根、魚等がよく使われる。
豚汁に酒粕入れても粕汁といえなくはないから具はそこまで問題じゃないと思うぞ。
味噌汁のレシピサイトに粕汁があるから見てみたら?
http://erecipe.woman.excite.co.jp/backnum/soup/miso.html
528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:56:57
ベーコンと牛乳ということは、牛乳煮ベースの所に酒粕入れたのか。おえええええ
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:59:00
白っぽくするために牛乳いれたのか・・・レシピちゃんと見てない・・・んだろうな。
「酒粕が無かったから牛乳で代用してみたの~」
530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 14:02:23
>>528
粕汁は知らないけど、豚汁に牛乳入れるたりするぞ。
同じ味噌ベースだから粕汁に入れても問題ないはず。
あくまで少量の場合に限るけどな。
532 名前:522[] 投稿日:2008/01/12(土) 14:07:14
>>527
見た。俺が見たものと同じには見えなかったorz
野菜が確実に違う。
ほうれん草とかじゃがいもとか入ってたぞ。
嫁が「なんか違うんだけど」と友達に電話していたよ。
多分528と529が正解。
でも酒粕は入れたって。
なんか逆に魚介類入ってなくてよかったのかも…
535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 14:27:25
>532
ほうれん草はないけど、ジャガイモの入った粕汁は食べた事あるぞ
ちゃんと作ればすごく美味い
ただ、お前の嫁の作ったのは、粕汁よりはチャウダーに近い気がするぞ
まさしくカス汁だな
547 名前:522[] 投稿日:2008/01/12(土) 16:00:04
レシピを教えてくれた友達が明日来てくれることになったそうだ。
1度だけ電話で話した事あるんだが、
すごくいい感じの子だった。
嫁友よ、もしよければ
俺の飲み込み続けた言葉を上手に伝えてくれないだろうかと
ひそかに期待している。
550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 16:40:59
>>547
>嫁友よ、もしよければ
>俺の飲み込み続けた言葉を上手に伝えてくれないだろうかと
>ひそかに期待している。
そこは確実に伝えておかないと
万一、明後日の方向に転んだ場合
収集付かなくなるんじゃなかろうか。
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 18:18:38
>>550
同感だな、さりげなくコソッと「嫁の飯がやばいんだけど、自分じゃ言えないから上手く言ってくれないか?」とか
嫁に「この前作ったアレ(最近のマズメシ)食べさせてあげなよ」とか
小さな紙に助け求める文章を書いてコソッと渡すとか
ひそかに期待するより大チャンスと思って行動したほうがいいぞ!
がんばるんだ!!
552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 18:21:21
嫁側に寝返ったらどうするんだよw
なんせ嫁の友達なんだし。
554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 18:26:48
>>550-551
下手なことすると、その友人が変に親切風吹かせて嫁にチクる可能性もあるよ。
522が嫁と取り返しのつかない関係になってもいいと言うんなら
何してもいいだろうけれど。
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 18:43:50
>>554
ここで守りに入っちゃダメだろ、
「料理の上手な嫁友が嫁と一緒にキッチンに立つ」
どう考えてもチャンスだろ
ずっとこのままでいいのか?、現状維持を選ぶのかたとえリスクが高くても動きだすか
少なくても嫁友に嫁のマズメシを知ってもらうんだ
友達なら親身になってくれるかもしれん
557 名前:547[] 投稿日:2008/01/12(土) 18:49:49
うーん、みんなの意見でどれを採用すればいいんだ。
確かにチャンスな気もする。
嫁は、その嫁友の事すごく好きなんだ。
攻めにいきたいが嫁と関係がこじれるのはいやだ。
この辺の間をとった、うまい戦法はないだろうか?
560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 19:02:47
>>557
嫁が嫁友の事好きなら言う事も聞きそうだな
嫁を愛しているのはわかる、だがこのままわけのわからない物食わされていけば将来嫁の事嫌いになっちゃうかもしれないぞ?
関係を壊さないようにするなら、嫁のメシ食わせるのがいいと思うけどな
リアクションみて仲間に引き込めそうなら引き込むとか
561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 19:03:32
>>557
陰で変にコソコソ策を弄しないで、正攻法でいけばどうだろう。
嫁と嫁友の前で正々堂々メシをどう思うかと尋ねてみては。
嫁にメシをつくらせて試食会で。
でも、書いててやっぱ地雷かと思えてきたw
563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 19:28:59
>>553
まずいと伝えたことは正しいが言い方が間違ってたな
子供に勉強のことでそれやると崩壊するから気をつけろよ
会社じゃないんだから結果が伴わなくても努力には相応の評価をしてやった上で悪い点を指摘するべき
どんなカス汁を作ったのかわからないけど頭ごなしにやっちまったのは悪かったな
たぶん堪忍袋の緒がぷつんといっちまったんだろうが・・・
>>557
貴様それでも男か…?
男なら…やってやれ!だ!!
564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 19:46:18
>>557
まずその嫁友に惚れないことだ
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 20:13:01
>>557
馴れ合いがすきならそうしてればいい。
570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 20:30:56
男同士の友達と、女同士の友達は違うと思うぞ。
女なんて所詮上っ面だけの付き合いだから、内心はまずいと思ってても、
「美味しいよ。上手だね。旦那さん幸せだね」と言うにきまっとる。
女同士なんか、相手に文句を言った時点で関係終了だ。
574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 21:06:10
>>557
総合的におまぃが「もう我慢できない。お前の料理は酷すぎる。
この機会に真剣に嫁友から料理を習ってくれ。お願いだ」
というのが一番抉れなくてスムーズだということなんじゃないか?
その意見も決め手に掛けると思うということは
きっとお前もそれが判ってるんじゃないのか・・・
575 名前:547[] 投稿日:2008/01/12(土) 21:23:49
おまいら、意見いろいろありがとう。
アドバイス参考にしつつ
明日なんとか嫁にうまく伝えられるようにがんがるよ。
576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 21:25:03
>>557
嫁本人の気性と、付き合いの長さとか深さによるな。
うちのは大学時代同じ寮だった友達とは、こっちが冷や冷やするくらい
ズケズケものを言い合ってる。その友達のおかげで、そうめんとかやたら
いろんなものにフルーツを混ぜたがる癖はなおった。
「変な少女趣味で気持ち悪い。ドアノブにレースのカバー付けるおばさんが
作りそうだよね。普通に別々に食べればいいのに」って淡々と言うから
横で聞いててそうめんが気管に入りそうになった。
嫁も「なにその上海雑伎団みたいなメイク」とか平気で言うから、
彼女が遊びに来ると心の安まるヒマがない。
578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 21:37:18
上海雑技団メイクな女が
「変な少女趣味で気持ち悪い。ドアノブにレースのカバー付けるおばさんが
作りそうだよね。普通に別々に食べればいいのに」
って淡々と言うのかよwww
どこのナンセンスギャグマンガだよwww
584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 22:19:25
>>578
やーなんか、ほお紅?が濃かったらしくて、そのあと自分の化粧道具
もってきてなおしてやってたよw
あーあと、出汁についても「下手なんだから市販の使えばいいのよ」って
言い切ってくれたおかげで生臭くて味のしない味噌汁を飲まなくて済む。
あとは火加減という概念を教えてやってほしい。
でも俺がちょっと言うと、すぐに目がうるうるしちゃうんだよ。
卑怯なり。涙って暴力だよな。
かすじる 【2】
酒粕入りの味噌汁
冬の風物詩的な
524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:39:07
粕鍋は実家でよくやったな。
魚介中心の鍋に酒粕と味噌を入れる
525 名前:522[] 投稿日:2008/01/12(土) 13:43:57
>>523,524
素早い反応ありがとう。
味噌汁?あれ味噌汁なのか?
ついでに魚介は1つも見あたらなかった。
ベーコンなら見た。
本来あれはどんな味なんだ?
うまいものなのか?
嫁のは、なんか甘いし苦いしえぐかった。
牛乳のにおいもしてた。
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:51:19
一般的には魚(鮭)とかを具材にするらしいが
うちは豚汁とほぼ同じ具に酒粕を追加したもの
本来どんな味かと聞かれても、まぁ味噌汁に酒粕を足したような味としか
527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:53:08
>>525
粕汁(かすじる)とは、だし汁に酒粕を溶いた汁物、またはだし汁に味噌と酒粕を合わせたものを溶いた汁物のことで、具材にはにんじん、大根、魚等がよく使われる。
豚汁に酒粕入れても粕汁といえなくはないから具はそこまで問題じゃないと思うぞ。
味噌汁のレシピサイトに粕汁があるから見てみたら?
http://erecipe.woman.excite.co.jp/backnum/soup/miso.html
528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:56:57
ベーコンと牛乳ということは、牛乳煮ベースの所に酒粕入れたのか。おえええええ
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:59:00
白っぽくするために牛乳いれたのか・・・レシピちゃんと見てない・・・んだろうな。
「酒粕が無かったから牛乳で代用してみたの~」
530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 14:02:23
>>528
粕汁は知らないけど、豚汁に牛乳入れるたりするぞ。
同じ味噌ベースだから粕汁に入れても問題ないはず。
あくまで少量の場合に限るけどな。
532 名前:522[] 投稿日:2008/01/12(土) 14:07:14
>>527
見た。俺が見たものと同じには見えなかったorz
野菜が確実に違う。
ほうれん草とかじゃがいもとか入ってたぞ。
嫁が「なんか違うんだけど」と友達に電話していたよ。
多分528と529が正解。
でも酒粕は入れたって。
なんか逆に魚介類入ってなくてよかったのかも…
535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 14:27:25
>532
ほうれん草はないけど、ジャガイモの入った粕汁は食べた事あるぞ
ちゃんと作ればすごく美味い
ただ、お前の嫁の作ったのは、粕汁よりはチャウダーに近い気がするぞ
まさしくカス汁だな
547 名前:522[] 投稿日:2008/01/12(土) 16:00:04
レシピを教えてくれた友達が明日来てくれることになったそうだ。
1度だけ電話で話した事あるんだが、
すごくいい感じの子だった。
嫁友よ、もしよければ
俺の飲み込み続けた言葉を上手に伝えてくれないだろうかと
ひそかに期待している。
550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 16:40:59
>>547
>嫁友よ、もしよければ
>俺の飲み込み続けた言葉を上手に伝えてくれないだろうかと
>ひそかに期待している。
そこは確実に伝えておかないと
万一、明後日の方向に転んだ場合
収集付かなくなるんじゃなかろうか。
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 18:18:38
>>550
同感だな、さりげなくコソッと「嫁の飯がやばいんだけど、自分じゃ言えないから上手く言ってくれないか?」とか
嫁に「この前作ったアレ(最近のマズメシ)食べさせてあげなよ」とか
小さな紙に助け求める文章を書いてコソッと渡すとか
ひそかに期待するより大チャンスと思って行動したほうがいいぞ!
がんばるんだ!!
552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 18:21:21
嫁側に寝返ったらどうするんだよw
なんせ嫁の友達なんだし。
554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 18:26:48
>>550-551
下手なことすると、その友人が変に親切風吹かせて嫁にチクる可能性もあるよ。
522が嫁と取り返しのつかない関係になってもいいと言うんなら
何してもいいだろうけれど。
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 18:43:50
>>554
ここで守りに入っちゃダメだろ、
「料理の上手な嫁友が嫁と一緒にキッチンに立つ」
どう考えてもチャンスだろ
ずっとこのままでいいのか?、現状維持を選ぶのかたとえリスクが高くても動きだすか
少なくても嫁友に嫁のマズメシを知ってもらうんだ
友達なら親身になってくれるかもしれん
557 名前:547[] 投稿日:2008/01/12(土) 18:49:49
うーん、みんなの意見でどれを採用すればいいんだ。
確かにチャンスな気もする。
嫁は、その嫁友の事すごく好きなんだ。
攻めにいきたいが嫁と関係がこじれるのはいやだ。
この辺の間をとった、うまい戦法はないだろうか?
560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 19:02:47
>>557
嫁が嫁友の事好きなら言う事も聞きそうだな
嫁を愛しているのはわかる、だがこのままわけのわからない物食わされていけば将来嫁の事嫌いになっちゃうかもしれないぞ?
関係を壊さないようにするなら、嫁のメシ食わせるのがいいと思うけどな
リアクションみて仲間に引き込めそうなら引き込むとか
561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 19:03:32
>>557
陰で変にコソコソ策を弄しないで、正攻法でいけばどうだろう。
嫁と嫁友の前で正々堂々メシをどう思うかと尋ねてみては。
嫁にメシをつくらせて試食会で。
でも、書いててやっぱ地雷かと思えてきたw
563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 19:28:59
>>553
まずいと伝えたことは正しいが言い方が間違ってたな
子供に勉強のことでそれやると崩壊するから気をつけろよ
会社じゃないんだから結果が伴わなくても努力には相応の評価をしてやった上で悪い点を指摘するべき
どんなカス汁を作ったのかわからないけど頭ごなしにやっちまったのは悪かったな
たぶん堪忍袋の緒がぷつんといっちまったんだろうが・・・
>>557
貴様それでも男か…?
男なら…やってやれ!だ!!
564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 19:46:18
>>557
まずその嫁友に惚れないことだ
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 20:13:01
>>557
馴れ合いがすきならそうしてればいい。
570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 20:30:56
男同士の友達と、女同士の友達は違うと思うぞ。
女なんて所詮上っ面だけの付き合いだから、内心はまずいと思ってても、
「美味しいよ。上手だね。旦那さん幸せだね」と言うにきまっとる。
女同士なんか、相手に文句を言った時点で関係終了だ。
574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 21:06:10
>>557
総合的におまぃが「もう我慢できない。お前の料理は酷すぎる。
この機会に真剣に嫁友から料理を習ってくれ。お願いだ」
というのが一番抉れなくてスムーズだということなんじゃないか?
その意見も決め手に掛けると思うということは
きっとお前もそれが判ってるんじゃないのか・・・
575 名前:547[] 投稿日:2008/01/12(土) 21:23:49
おまいら、意見いろいろありがとう。
アドバイス参考にしつつ
明日なんとか嫁にうまく伝えられるようにがんがるよ。
576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 21:25:03
>>557
嫁本人の気性と、付き合いの長さとか深さによるな。
うちのは大学時代同じ寮だった友達とは、こっちが冷や冷やするくらい
ズケズケものを言い合ってる。その友達のおかげで、そうめんとかやたら
いろんなものにフルーツを混ぜたがる癖はなおった。
「変な少女趣味で気持ち悪い。ドアノブにレースのカバー付けるおばさんが
作りそうだよね。普通に別々に食べればいいのに」って淡々と言うから
横で聞いててそうめんが気管に入りそうになった。
嫁も「なにその上海雑伎団みたいなメイク」とか平気で言うから、
彼女が遊びに来ると心の安まるヒマがない。
578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 21:37:18
上海雑技団メイクな女が
「変な少女趣味で気持ち悪い。ドアノブにレースのカバー付けるおばさんが
作りそうだよね。普通に別々に食べればいいのに」
って淡々と言うのかよwww
どこのナンセンスギャグマンガだよwww
584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 22:19:25
>>578
やーなんか、ほお紅?が濃かったらしくて、そのあと自分の化粧道具
もってきてなおしてやってたよw
あーあと、出汁についても「下手なんだから市販の使えばいいのよ」って
言い切ってくれたおかげで生臭くて味のしない味噌汁を飲まなくて済む。
あとは火加減という概念を教えてやってほしい。
でも俺がちょっと言うと、すぐに目がうるうるしちゃうんだよ。
卑怯なり。涙って暴力だよな。
かすじる 【2】
theme : うちのごはん
genre : 結婚・家庭生活
tags: 友人知人同僚