一週間鍋嫁 【1】
796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:33:35
なあ。うちの嫁が冬になると「一週間鍋」なるものを作り出すんだが。
これは普通なのか?
最初はコンソメ、次は牛乳、それから味噌、トマト、カレーと味が変わっていって、
具はジャガイモ・にんじん・タマネギは変わらず入っていて
他に味噌の時はこんにゃくやらちくわやらが入ったりするんだ。
どうも前の味が出汁になっていると思い込んでいるらしいんだが、
カレーの時にこんにゃくとかちくわが入ってたりしてびっくりする。
カレーを作るのが目的でカレーを作ることが無いんだよなあ。
どうも嫁にとってカレーは最終形態。ゴールなんだよ。
これもアレンジャーなのか?
なあ。うちの嫁が冬になると「一週間鍋」なるものを作り出すんだが。
これは普通なのか?
最初はコンソメ、次は牛乳、それから味噌、トマト、カレーと味が変わっていって、
具はジャガイモ・にんじん・タマネギは変わらず入っていて
他に味噌の時はこんにゃくやらちくわやらが入ったりするんだ。
どうも前の味が出汁になっていると思い込んでいるらしいんだが、
カレーの時にこんにゃくとかちくわが入ってたりしてびっくりする。
カレーを作るのが目的でカレーを作ることが無いんだよなあ。
どうも嫁にとってカレーは最終形態。ゴールなんだよ。
これもアレンジャーなのか?
797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:36:42
>>796
まあでもその食材なら生煮えで無い限り食えるだろ?(牛乳、トマトあたりはあぶないが)
そんなレベルじゃないんだって・・・・
799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:45:47
ちくわ入りのカレーなるものが出る家もあるそうだからOKだろう
800 名前:796[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:46:07
生煮えじゃないんだが、形が無かったりする。
こんにゃくとかちくわは煮込んでも消えないから残ってるだけであって。
味噌の時に粕汁もどきにされたことがあった。
粕汁で止めてくれれば良いのに、頑なに順番こなそうとするから
粕汁味のトマトスープ、粕汁味のトマトカレーができあがるんだぜ?
もちろん具には鮭も入っている。
牛乳の時にブロッコリーを入れられた事もあったが、
そうすると汁がエメラルドグリーンになってたりするんだよな。
蛇足だが、カレーの最後はカレーピラフになるんだぜ。
鍋にこびりついたカレーをご飯で絡め取る、ぐちょぐちょでびちゃびちゃのものが
弁当箱に入ってた時は泣いた。
801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:46:31
>>796
それって最終形態ゲロにならないか?
803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:47:27
>>800
なんか…生きろとしか言えない…
804 名前:796[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:48:26
>>801
察してくれ。
嫁が「久々にカレー食べたい」と言ったら地獄の1週間の幕開けなんだ・・・
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:49:53
>>804
じゃあ、そとで本格的なインドカレーでも食べに行こうか
っと言う回避行動を取るんだ!!死ぬな生きろ
808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:55:58
俺は一週間後じゃなく今夜カレーが食いたい、と言え。
しかしその儀式化された手順を踏まないとカレーが作れないとなると、
嫁実家の儀式なんじゃないか?それ。
809 名前:796[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 14:05:10
恐怖料理を作られるのが怖くて「エスニック系は苦手」と言ってあるから
インドカレー屋に行くことも難しいんだ。
インド=エスニック な図式があるみたいで。
食べきれる量の具というか、具や汁が少なくなるとどんどん足していくんだよな。
だから最終形態のカレーはへたすると3日くらい続く。
一晩寝かせたカレーどころじゃなく寝かせられてるんだ。
ここでよく見る隠し味は、隠し味じゃなくて過去の姿なんだ。
臭いはカレーなのに、味はカレーじゃない不思議なものができあがるんだ。
嫁実家でカレー食った事もあるが、特にそんな事は無かったよ。
多分、肉じゃがをカレーにするアレンジレシピが
嫁の中でおかしな事になった結果だと思うんだ。
栄養はばっちりある。しかし料理って継続するものじゃなくて
一食ごとに完結するものなんじゃないのか?
シチュー鍋が魔女の鍋に見えて仕方ないよ、俺。
810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 14:06:10
なぜかネルネルネルネの魔女を思い出した・・・
817 名前:796[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 14:24:14
ネルネルネルネの魔女か。そうかもしれん。
嫁は美人でもないし丸っこいんだが、愛しているからいいんだ。
「色んな味が染みてて美味しいね」って笑う嫁は可愛いんだ。
見た目が惨劇でも、ポタージュのなり損ないのようでも、
この中には1週間分の愛情が詰まってると思って食べるよ。
でも、ちょっとだけ辛いんだ。シチュー鍋捨てたらだめかな?
818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 14:25:10
>>817
お前の愛に泣いた
だが、最後の行でワラタ
822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 14:58:19
>>817
まあ嫁は美味しいと思って食べてるんなら仕方ないだろうな・・・
不味さを思い知らなければ改良のしようがないし
823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 15:02:38
>817
嫌なもんはちゃんと嫌だと言え。
(多分)愛する人間がずっと我慢の生活を送っていたって知った時の気持ちを考えろ。
825 名前:796[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 15:32:50
そうだな。今日帰ったら思い切って言ってみるよ。
たまにうまい時もあるんだ。粕汁も粕汁で止めてくれれば良かったんだ。
嫁はアジオンチではないと思うんだ。美味しい店とか見つけてくるし、
友人の間でも美味しいもの好きで通ってるから。
鍋以外でもたまに地雷があるけど、ここの先輩方に比べたらまだまだ甘いくらいなんだ。
何で一週間鍋にこだわるのかだけでも聞いてみようと思う。
なんか背中押された気分だ。おまいらありがとな。
826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 15:45:17
ブドウ球菌などの毒素型食中毒を起こす菌は熱で殺菌しても毒素が残るとか、
ウエルシュ菌のような熱に強い菌もいるとかの話をすると説得力あるぞ。
827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 15:46:32
>>825
気にすんな それよりうちのテーブルに載ってる粥みたいなものを食ってくれ
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 16:29:01
どうして1週間の行程を経てカレーに至らないと気がすまないのか、
その心理をどうしても知りたいので鍋カレー氏には
奥方の主張を聞いて来てもらってぜひ発表していただきたい。
つづく
>>796
まあでもその食材なら生煮えで無い限り食えるだろ?(牛乳、トマトあたりはあぶないが)
そんなレベルじゃないんだって・・・・
799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:45:47
ちくわ入りのカレーなるものが出る家もあるそうだからOKだろう
800 名前:796[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:46:07
生煮えじゃないんだが、形が無かったりする。
こんにゃくとかちくわは煮込んでも消えないから残ってるだけであって。
味噌の時に粕汁もどきにされたことがあった。
粕汁で止めてくれれば良いのに、頑なに順番こなそうとするから
粕汁味のトマトスープ、粕汁味のトマトカレーができあがるんだぜ?
もちろん具には鮭も入っている。
牛乳の時にブロッコリーを入れられた事もあったが、
そうすると汁がエメラルドグリーンになってたりするんだよな。
蛇足だが、カレーの最後はカレーピラフになるんだぜ。
鍋にこびりついたカレーをご飯で絡め取る、ぐちょぐちょでびちゃびちゃのものが
弁当箱に入ってた時は泣いた。
801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:46:31
>>796
それって最終形態ゲロにならないか?
803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:47:27
>>800
なんか…生きろとしか言えない…
804 名前:796[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:48:26
>>801
察してくれ。
嫁が「久々にカレー食べたい」と言ったら地獄の1週間の幕開けなんだ・・・
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:49:53
>>804
じゃあ、そとで本格的なインドカレーでも食べに行こうか
っと言う回避行動を取るんだ!!死ぬな生きろ
808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 13:55:58
俺は一週間後じゃなく今夜カレーが食いたい、と言え。
しかしその儀式化された手順を踏まないとカレーが作れないとなると、
嫁実家の儀式なんじゃないか?それ。
809 名前:796[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 14:05:10
恐怖料理を作られるのが怖くて「エスニック系は苦手」と言ってあるから
インドカレー屋に行くことも難しいんだ。
インド=エスニック な図式があるみたいで。
食べきれる量の具というか、具や汁が少なくなるとどんどん足していくんだよな。
だから最終形態のカレーはへたすると3日くらい続く。
一晩寝かせたカレーどころじゃなく寝かせられてるんだ。
ここでよく見る隠し味は、隠し味じゃなくて過去の姿なんだ。
臭いはカレーなのに、味はカレーじゃない不思議なものができあがるんだ。
嫁実家でカレー食った事もあるが、特にそんな事は無かったよ。
多分、肉じゃがをカレーにするアレンジレシピが
嫁の中でおかしな事になった結果だと思うんだ。
栄養はばっちりある。しかし料理って継続するものじゃなくて
一食ごとに完結するものなんじゃないのか?
シチュー鍋が魔女の鍋に見えて仕方ないよ、俺。
810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 14:06:10
なぜかネルネルネルネの魔女を思い出した・・・
817 名前:796[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 14:24:14
ネルネルネルネの魔女か。そうかもしれん。
嫁は美人でもないし丸っこいんだが、愛しているからいいんだ。
「色んな味が染みてて美味しいね」って笑う嫁は可愛いんだ。
見た目が惨劇でも、ポタージュのなり損ないのようでも、
この中には1週間分の愛情が詰まってると思って食べるよ。
でも、ちょっとだけ辛いんだ。シチュー鍋捨てたらだめかな?
818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 14:25:10
>>817
お前の愛に泣いた
だが、最後の行でワラタ
822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 14:58:19
>>817
まあ嫁は美味しいと思って食べてるんなら仕方ないだろうな・・・
不味さを思い知らなければ改良のしようがないし
823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 15:02:38
>817
嫌なもんはちゃんと嫌だと言え。
(多分)愛する人間がずっと我慢の生活を送っていたって知った時の気持ちを考えろ。
825 名前:796[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 15:32:50
そうだな。今日帰ったら思い切って言ってみるよ。
たまにうまい時もあるんだ。粕汁も粕汁で止めてくれれば良かったんだ。
嫁はアジオンチではないと思うんだ。美味しい店とか見つけてくるし、
友人の間でも美味しいもの好きで通ってるから。
鍋以外でもたまに地雷があるけど、ここの先輩方に比べたらまだまだ甘いくらいなんだ。
何で一週間鍋にこだわるのかだけでも聞いてみようと思う。
なんか背中押された気分だ。おまいらありがとな。
826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 15:45:17
ブドウ球菌などの毒素型食中毒を起こす菌は熱で殺菌しても毒素が残るとか、
ウエルシュ菌のような熱に強い菌もいるとかの話をすると説得力あるぞ。
827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 15:46:32
>>825
気にすんな それよりうちのテーブルに載ってる粥みたいなものを食ってくれ
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 16:29:01
どうして1週間の行程を経てカレーに至らないと気がすまないのか、
その心理をどうしても知りたいので鍋カレー氏には
奥方の主張を聞いて来てもらってぜひ発表していただきたい。
つづく
theme : うちのごはん
genre : 結婚・家庭生活
tags: 鍋